上棟!!
2019.10.07こんにちは、北川です。
一昨日の榊田のブログにもあるように、現在上棟ラッシュです!
ところで、「上棟」って?と思われた方、
今回は写真を用いて説明します!
まず「上棟」とは、(ウィキペディアより)
木造建築で棟木をつりあげ取り付けること。
またその儀式をもいい、棟の上に幣(ぬさ)をたてたり弓矢を飾ったり、また餅(もち)をまいたりして祝う。
少し難しいですよね。
もっとわかりやすくいうと、
「家などを建てるとき、柱・梁などの組み立てを済ませて棟木を上げること」
もっともっとわかりやすくいうと、「家の骨組みを完成させること」です。
この上棟は棟梁の一番の腕の見せ所といっていいくらいで、家の骨組みを1日ないし2日で完成させますので、
応援の棟梁も呼んでだいたい6人から8人で作業します。
こんな感じです。
まずは前回紹介しました炭を塗った土台を引きます。
壮大ですよね!!
土台の上に床の下地の合板を張ります。
その上に柱を立て、梁を組むとこんな感じです。
外観です。1階部分の完成です。
さらに2階の梁を組むと、、、
上から見た写真です。
やっぱり壮大ですよね!!
建物が大きい現場ですと、ここまでで丸1日かかります。
そのつづきは次回に!
★告知です。
10月19日(土)、20日(日)に交野市倉治で完成見学会を開催します!!
今回はフライングで内部を少しご紹介!
まずは素敵なアイランドキッチン
腰壁の板張りも素敵です!!
そしておしゃれなトイレ!
大黒柱と階段
造作の食器棚
他にもたくさん見どころありますが、このあたりにしておきます。
ぜひ足をお運びいただいてご覧ください!
みどころ満載です!!
↓ご予約はコチラから↓
http://sokenkobo-en.co.jp/modelhouse/8773/
お待ちしております!!!