内部工事 仕上げ編
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
みなさん、年末年始はゆっくりされましたか?
今年の年末年始はさほど寒くはなく、過ごしやすかったのではないでしょうか?
本日から仕事始めの方も多いと思います。
まだまだ仕事モードにならない方も多いと思いますが、徐々にエンジンがかかっていけばと思います。
さて、工事のご紹介も終盤戦になります!
今回は「内装工事」、特に壁紙施工をご紹介します。
まずは壁紙施工前↓↓


この状態からいきなり壁紙を張るのではなく、石膏ボードのビス箇所や石膏ボードの継ぎ目を隠す
「下地処理」を行います。
専門用語で「パテ処理」をいいます。
これを怠ると、仕上げに大きく影響します。
腕の見せどころです!!




↑↑ところどころに白く塗っているのが「パテ材」です。
パテ材が乾くと壁紙を張ります。
↓施工中↓



↓施工後↓



完全に「部屋」らしくなりました!!
写真だけの紹介ですので、施工の大変さが伝わりにくいのが残念です。。
ここまでくると工事は大詰めです!!
このつづきは次回にご紹介します!!
本年もよろしくお願いいたします。
みなさん、年末年始はゆっくりされましたか?
今年の年末年始はさほど寒くはなく、過ごしやすかったのではないでしょうか?
本日から仕事始めの方も多いと思います。
まだまだ仕事モードにならない方も多いと思いますが、徐々にエンジンがかかっていけばと思います。
さて、工事のご紹介も終盤戦になります!
今回は「内装工事」、特に壁紙施工をご紹介します。
まずは壁紙施工前↓↓


この状態からいきなり壁紙を張るのではなく、石膏ボードのビス箇所や石膏ボードの継ぎ目を隠す
「下地処理」を行います。
専門用語で「パテ処理」をいいます。
これを怠ると、仕上げに大きく影響します。
腕の見せどころです!!




↑↑ところどころに白く塗っているのが「パテ材」です。
パテ材が乾くと壁紙を張ります。
↓施工中↓



↓施工後↓



完全に「部屋」らしくなりました!!
写真だけの紹介ですので、施工の大変さが伝わりにくいのが残念です。。
ここまでくると工事は大詰めです!!
このつづきは次回にご紹介します!!