内装仕上げ いろいろ
こんにちは、北川です。
今年も早くも1か月が経過しました。
つい先日、年末年始だったような、という感じです。
今年も残りあと11ヶ月です(笑)
さて今回は、内装仕上げのご紹介をしようと思います
部屋の壁というと「壁紙」のイメージが強いですが、それだけではありません。
どんな仕上げがあるか、ご紹介します!
まずは当社が標準仕様で用いる「オガファーザー」という壁紙。
ドイツで普及している商品で再生紙とウッドチップを使用しています。
(ドイツは住宅先進国です!!)
一般的には「ビニールクロス」が普及していますが、化学物質が多く含まれているため、
当社では使用していません。
またオガファーザーは呼吸性もあり、住環境にも非常にやさしい壁紙です。
そしてビニールクロスとは違い、一度施工すると張替えの必要がない壁紙と言われています。
(メンテナンスは専用の塗料で塗装をします)
※くわしくはコチラをご参照ください
今年も早くも1か月が経過しました。
つい先日、年末年始だったような、という感じです。
今年も残りあと11ヶ月です(笑)
さて今回は、内装仕上げのご紹介をしようと思います
部屋の壁というと「壁紙」のイメージが強いですが、それだけではありません。
どんな仕上げがあるか、ご紹介します!
まずは当社が標準仕様で用いる「オガファーザー」という壁紙。
ドイツで普及している商品で再生紙とウッドチップを使用しています。
(ドイツは住宅先進国です!!)
一般的には「ビニールクロス」が普及していますが、化学物質が多く含まれているため、
当社では使用していません。
またオガファーザーは呼吸性もあり、住環境にも非常にやさしい壁紙です。
そしてビニールクロスとは違い、一度施工すると張替えの必要がない壁紙と言われています。
(メンテナンスは専用の塗料で塗装をします)
※くわしくはコチラをご参照ください
https://iskcorp.com/ougah-about/
内壁の仕上げはオガファーザーだけではありません!
次回は他の仕上げ材をご紹介します!