努力したから結果が必ず出るとは限りません | 更新情報|縁 創建工房 | 大阪 寝屋川 枚方で自然素材・高寿命の注文住宅・リフォーム・健康住宅

Model House

更新情報

NEW

2025年09月17日 社長ブログ

努力したから結果が必ず出るとは限りません

 

先日、当社のメンバーがある

国家資格の試験を受けました。

半年以上学校に通い、

本番を迎えた訳ですが、

試験翌日の朝に私の顔を見るなり、

「多分ダメでした、、」

と涙目で報告をしました。

 

理由をいろいろと言ってましたが、

まだ落ちたと決まった訳ではなく、

12月には正式に発表されるので、

もちろん合格の可能性もあります。

 

会社が応援してバックアップした事もあり、

学校に通っている間にも、都度の報告もあり、

私も個人的にも会社的にも応援していたので、

不合格の場合は、残念な結果となります。

 

ここで私が改めて感じた事がありました。

 

私は若い子には自分が出来る事は、

してあげたいので、やる気があるなら、

建築士や宅建士などの試験をバックアップしています。

 

少し嫌な事を言いますが、

資格とは、”個人とセット”なので、

その子が将来的に退職をしても、

個人の資格も失う事にはなりませんから、

やはり、資格は個人的にも有利側に働くと思います

 

今まで過去にもバックアップをしてきましたが、

沢山の反応や受け止め方がありました。

 

・学校にまじめに通う子

・学校を休みがちな子

・不合格(点数が低すぎ)でさらっと「すいません」と言う子

・真面目に通ったが試験結果が悪かった子

・真面目に通い合格をした子

 

沢山の子がおりました。

まあ、学校を休みがちな子はある意味、

おもしろかったですが、、笑

 

そんな経験をしている私が、

先ほどの報告を受けた子の

顔つきや雰囲気を見ると、

「ほんまに試験に合格する為に、

さぼらずに真剣に努力したんやな」

と強く感じたのです。

 

試験1ケ月前やスケジュールの相談も

何度もありましたし、

試験と仕事の両立に苦労をしている事も感じていました。

 

だからこそ、合格が理想ですし、

まだ合格の可能性もあるのですが、

真剣に学んだという結果を、

私は認めてあげたいのです。

 

世の中には頑張る子と、

頑張れない子がおりますので、

この子は頑張った訳ですから、

私的にはまずは、

ただシンプルに認めてあげたいと思います。

 

そして、不合格だった場合は

必ず次もチャレンジして欲しいです。

 

資格で仕事が上達する訳でもなく、

資格のみで給与がもらえる訳ではありませんが、

やはり、仕事で必要な資格ですから、

チャレンジをして欲しいです。

 

最後に、厳しい言い方をあえてするなら、

自分の弱点分野が原因となって

試験に苦労したと私は感じたので、

世の中はやはりシンプルなんだと思います。

 

逃げずに、言い訳をせずに、腐らず、

前を向いて、また歩みを始めるなら、

私は自分が出来る事で、

今後も支えてあげたいと思います。