更新情報
NEW
2025年10月14日 社長ブログ
“効率”だけでは、人も会社も育たない
現代の社会は「効率化」が
合言葉のように語られています。
無駄を省き、
スピードを上げ、
より少ない時間で成果を出す。
本当の意味での、
淘汰が起こるような気さえします。
会社経営においても効率を
求めることは欠かせませんし、
私自身も改善のために
日々取り組んでいます。
しかし、ここで忘れては
いけないことがあります。
効率だけを追い求めても、
人も会社も育たない、
ということです。
家づくりの現場を見れば、
効率化の限界はすぐに分かります。
確かに段取りを工夫すれば
工期は短縮できます。
最新の道具を使えば
作業も早く進みます。
また、手間をかけない素材を選定すると、
クレームも少なく、管理も楽になります。
効率化が叫ばれる、今の時代に、
大工さんが木材のクセを読み取り、
職人が住む方の人を考え、
収まりや、使い勝手を考えているような、
家づくりでは、時間を使う事になり、
効率化とは乖離します。
それでも、私たちが忘れてはいけない、
軸があります。
それは、
家は“商品”ではなく“住まい”
であるという事です。
そこに暮らす人の命や安心を支える以上、
効率よりも大切にすべきものがあるのです。
社員教育においても同じです。
効率を重視しすぎると、
「答えだけ」を早く与えてしまいがちです。
でも、人は失敗や試行錯誤の中でしか
本当の成長はできません。
遠回りに見えても、
自分で考え、悩み、
工夫して乗り越える経験が人を育てます。
効率化ばかりを優先すれば、
その貴重な成長の機会を奪ってしまうのです。
会社経営もまた、
効率の数字だけでは測れません。
人と人との信頼関係や、
長い年月をかけて築くブランド価値は、
効率化の尺度では表せないものです。
短期的に効率を追えば利益は
上がるかもしれません。
しかし、長期的に会社を強く残すのは、
誠実さや本気で積み重ねる姿勢だと
私は信じています。
“効率”は手段にすぎません。
大切なのは、
それを超えて人を育て、
会社を育てること。
だからこそ私は、
これからも効率だけにとらわれず、
本質的な成長を追求し続けたいと思います。