更新情報
2009年03月11日 社長ブログ
木の町並み
今日は創建工房の家づくりには
欠かせない素材を提供してくれている
メーカーさんが主催するバスツアーに行ってきました。
まずは堺市へ
創建工房もよく施主様にお勧めする木の外壁見学です。
木の外壁と言っても今まで使用したことがない
種類の素材だったのでかなり興味深々でした。
なぜ木の外壁がいいのか?
よく聞かれますが…
家の外壁材って何を想像しますか?
昔からある左官壁。
ペンキの仕上げ。
サイディング等…
いろいろあります。
いろんな意見がありますから難しいですが、
経年美という考え方はどうでしょうか?
時が経てば、ただ汚くなっていくのではなく「味が出る」
家族の思い出と共に素材も時を重ねていく…
素晴らしい事と僕は思います。
この木の外壁も数十年経てば味が出ます。
もちろん張り替えるなどの無駄なお金も使いません。
こんな事を考えていると時間も早く経過します(笑)
急いでバスに乗り込み次の町並みへ。
世界でおそらく一番木を使用した駅です。
この雰囲気に圧倒されました!!
駅という場所は万人の人が毎日使い見て感じる、
ある意味公共の施設です。
皆さんが知らない間に癒されていると思いますよ!
←京阪沿線 中之島駅~なにわ橋駅まで使用しています。
←約1万㎡使用しています!
←明かりが雰囲気を演出します!
最後は今後のメーカーとしての取り組みなどを
聞きながら勉強会を開催して短い一日が終わりました。
私たちの地元に本物の町並みを!と改めて感じた一日でした。