更新情報
2008年06月18日 社長ブログ
流通業界に物申す!
以前潰れたPCが直りました。
データも消えてなくて一安心…
メーカーさんいわく重要な部分の部品(なんのこっちゃ?)が
原因だったらしく無償で直してくれました。
しかしこんなにPCが潰れただけで不便になるなんて…
考えもんですね。
今回のPCは購入後5年ほど経つのですが
保証も切れているはずなのに
無償とは何とも微妙な感じです。
メーカーの判断で無償ですが仮に
「○○が潰れているので有償になります」
と言われれば支払いますもんね。
僕の仕事である工務店業は
いわゆる商社という会社が存在し
流通の流れは
お客様→工務店→商社→メーカーとなります。
場合によると、
お客様→工務店→商社(1次問屋)
→商社(2次問屋)→メーカーとなります。
しかしお客様が財布の中から出している金額が
工務店の向こうでお客様に見えない。
流通があり報酬を得ている?
「では商社は何をしてんの?」
となりますが、工務店がお客様と打合せし
商品を決め商社に工務店が発注し
商社はメーカーにFAXを流し注文する。
そして工事が完了すると商社は
工務店から集金しメーカーに支払う。
一度メーカーさんと話したときは
「数百社ある工務店さんにメーカーが
いちいち担当者を割り当て対応しきれない」との事でした。
日本の流通は小売業や販売店、
代理店の仕組みが出来上がっているので
しょうがないと言えばしょうがないかもしれませんが…
もちろん商社が存在しているから
メリットもあります。
(たとえば工務店側に立って
メーカーと価格交渉してくれるなど)
以外にもホームセンターなどで
安い商品が購入できるのは
あれだけのいろんな商品を消費者の代わりに
仕入れをしてくれているからですよね。
創建工房では常にメーカーや業者に
コストの見直しなど力を注いでいますが、
まだ課題はあります。
こういう事を書くと
いろんな反感を買うかもしれませんが
僕は構いません。
おかしいと思う事をおかしいと
言える人間でありたいからです。
(でも間違っていたらごめんなさい)
「できるだけ無駄な流通を抑え安く材料を仕入れお客様に還元したい」
当たり前の事です。
みなさんは例えば車が潰れたら
メーカーさんに直接言うでしょうか?
販売店(商社)に言いますよね?
私たちの世界では例えば
「キッチンが潰れた」
「じゃメーカーに直接言おう」となりますか?
やはり工務店に言いますよね。
じゃあ商社はいつ出てくんの?
ん?と感じた方一度一緒に考えましょうか?