往生しまっせ~ | 更新情報|縁 創建工房 | 大阪 寝屋川 枚方で自然素材・高寿命の注文住宅・リフォーム・健康住宅

Model House

更新情報

NEW

2025年03月28日 社長ブログ

往生しまっせ~

 

当社は10年前から新卒採用を積極的に行っておりますが、

中途採用を積極的に行った時期があります。

 

今もひっそりと行ってはいますが、時期により、

即戦力になる可能性がある中途採用に意識がいきます。

 

今は新卒採用に会社全員で向いているのですが、

最近3人の中途採用の面接がありました。

 

中途採用は個人的にはマイナス面が多いので基本的には

どうかと思っているのですが、向こうから応募があれば会います。

 

私のスタンスとしては一緒に働かないと互いに分からないので、

とりえず3ケ月の研修期間を設けて、働いてみる事を勧めます。

 

しかし勝手に振られます。笑

 

好きでもないのに振られる事はなんか嫌なんですが、

彼らの基本軸は、

 

給与

休日

就業時間

 

この3項目のウエイトが大きく、

彼ら都合の判断でジャッジされます。

 

転職という事は以前の職場か

今の職場と待遇面を比べられています。

 

それでは、こちらとしては、

まだどういった能力があるのかも全く分からない相手に、

過去の会社より給与を多く出し、

休日も多くして就業時間も同じか、

短くする事になります。

 

そんな奴おれへんやろ~

 

と突っ込みを入れたくもなります。

 

因みに今まで当社で「取り合えず、一旦働きます」となった

中途採用の人は、ほぼ辞めています。

 

これはメディアにも問題があり、

中途採用のサイトも非常に多く、

転職=スキルアップ的なイメージが先行され、

「今の職場より待遇面がよくなります!」的な

広告活動をしているから勘違いが生まれるのです。

 

違いますよ。

 

会社は転職の方をどう見るのかって話ですが、

めっちゃ厳しく見ます。

だってそうですよね?

 

待遇面を過去の職場より

アップする条件をあなたが求めてきたなら、

こっちは更に厳しい目で見ます。

 

当たり前です。

 

しかし、こう言います。

 

「思ったより難しかった」

「思ったより出来なかった」

「思った内容と違った」

「大変な業界だった」

 

まあそんな感じだったので、

積極的に中途採用は行いたくないのです。

 

言い忘れてました。

 

中途採用は「出来て当たり前」です。

 

これは厳しいですよ。

 

出来ても評価されないので。

 

平均点スタートならまだ優しい会社で、

80点以上、あるいは100点を求められます。

 

もちろん転職で新しい職場で更に活躍する方も

沢山おられると思いますし、更に待遇がよくなる事を

望んで当たり前だとも思います。

 

しかしそうなるには、出来て当たり前より、

上回る働きをしてからの評価になるのです。

 

私は創業者であり社長なので

厳しい目で見ているかも知れません。

 

それでもなんか引っかかるので、

やはり中途採用は余程の事が無い限りは、

積極的にはなれないですね。

 

ただし何度も言いますが、

よりよい環境にいきたい気持ちも重々理解出来ます。

 

福利厚生もより充実している方がいいですから。

 

しかし、

 

もっと●●

もっと▲▲

もっと××

 

というのも如何なものかとも思うのです。

 

「自分の働きを見てから待遇を決めて下さい」

 

そう言われればすごく納得するし、

その言葉が出る事を人物的にも評価するのですが、、

 

私は新卒から育てていく事は楽しいですし、

何も染まっていない子は純粋でかわいいです。

 

中途採用では染まりまくってますし、

年齢的にも可愛くはありません。笑