正しい知識:スケジュール(土地あり)編 | 更新情報|縁 創建工房 | 大阪 寝屋川 枚方で自然素材・高寿命の注文住宅・リフォーム・健康住宅

Model House

更新情報

NEW

2025年04月02日 社長ブログ 社長コラム

正しい知識:スケジュール(土地あり)編

 

家づくりで失敗しない為には、

進み方を間違ったらいけません。

 

何かのボードゲームのように、

このスタート地点に入ったら、

確実に成功するという道もあれば、

失敗する道もあります。

 

道を間違わないように

今回はスケジュール編を書いてみたいと思います。

 

土地がある方と無い方の進み方が

全く違うという事もポイントなのですが、

今回は土地あり編として進めていきます。

 

土地がある方のスケジュールの全体期間をお伝えします。

 

土地がある方は、どこの建築会社で建てるのか?

この判断からのスタートとなります。

 

土地ありの方がよくある流れです。

 

総合展示場に行く

※見学したい住宅会社は特にない、感覚で見学に行く

見学をした建築会社から敷地調査の依頼をされる

各建築会社が敷地に来て調査を行う

各建築会社からプレゼンをうける

会社を決める事に悩む

違う展示場、モデルルームに見学に行く

まあここでいいか、となり建築会社を決める

請負契約

建築開始

 

このようなパターンが多いです。

 

ここでの問題は明確に判断をする基準が無いので、

かなり悩むという事です。

 

決める事が中々出来ないのです。

 

決めるとしても、かなりの比重で

「感覚」となっている筝が多いです。

 

そして、夫、妻での感覚が違うので、

時には喧嘩をするまで建築会社選びは難航するのです。

 

夫:A社

妻:B社

 

こんな感じです。

 

土地があるが故に、判断基準は、

 

プラン

価格

 

この2点が軸になります。

 

何故か選ぶ事が出来ない、、、

 

分かります、その気持ち。

 

明確な判断基準が無いからです。

 

ここで勢いで決めれる方は良いのですが、

決められない方はループとなります。

 

資料請求

会社にて面談、モデルルーム見学など

プレゼンの提案

決めかねる

 

これを繰り返すのです。

 

お疲れ様です、、となりますね。

 

ここで成功する流れをお伝えします。

 

勉強をする

※ライフプランもこの段階で行う

判断基準を持つ

総合展示場やモデルルーム見学をする

※判断基準の中から選定した住宅会社のみ(多くても3社程度)

ピックアップしている会社から敷地調査をしてもらう

各建築会社が敷地に来て調査を行う

各建築会社からプレゼンをうける

会社を決める

プラン打合せ開始

請負契約

建築開始

 

 

如何でしょうか。

 

ここでのポイントは、勉強した事により、

建築会社選びの判断基準がしっかりと出来ているので、

展示場やモデルルームの見学をしても、

無駄な会社には行かなくて良いのです。

 

予算も事前に明確になっているので、

そもそも予算が合わない会社に行く必要もありません。

 

ストレスも少なく、ため息も出ない、

楽しいワクワクする家づくりになると思います。

 

情報化社会ですので、SNSで会社を探す事は

間違ってはいません。

 

しかし順番が違うという事を認識して下さい。

 

先に学べば無駄なく会社選びが出来るので、

大変合理的です。

 

「急がば回れ」なのです。

 

この情報がお役に立てれば幸いです。