更新情報
NEW
2025年04月03日 社長ブログ
おいそら逆や
ブログはもちろんの事、セミナーや寺子屋など
10年以上前から行ってきたのですが、
改めて思う事は、
「自分と関わった方には家づくりで失敗してほしくない」
という想いが非常に強いという事です。
家を作っているという事は商品があります。
今はSNSで写真や動画で商品を発信出来ますので、
全国の建築会社は大金をかけて商品を発信しています。
もちろん私の会社もその一つです。
しかし、この行為はテンションが上がりません。
面白くもありません。
「この施工例素敵でしょ?」
なんかこれが嫌なんですよね。
じゃあするなよって話なのですが、
今はやらないと縁創建工房を認知してくれないので
今は行っていますがテンションは低めです。
そんな事より、出会った方はもちろんの事、
直接お会いはしていないが、当社を知って頂いた方に、
「失敗しない家づくりの基本」をお伝えしたい。
それが自分の使命だと感じています。
なぜならテンションが上がるからです。
「え、こんな事も知らんの?」
「やばい、やばい、伝えんと、、」
こんな感じです。
事実を伝えているので、ある意味は楽なのです。
しかし楽ではありません。
どっちやねんって感じですが、
「あ、それはYouTubeで観たので知ってます」
「それは別に良いです」
とか言われます。
ただの天邪鬼ならいいのですが、
表面的な知識ではなく、日々家づくりをしている
私どもの方が確実な正しい知識を最短でお伝えする事が出来るのです。
しかし、言われます。
「あ、それはYouTubeで観たので知ってます」
「それは別に良いです」
若い時はいちいち反応していましたが、
今はおっさんになったのでまずは受け入れます。笑
この辺りの想いはうちの社員がしっかりと伝えてくれているので、
救える方が増えてきているとも感じますが、
まだまだですね。
これだけの情報社会なのに、まだ知らない方が沢山います。
これは本当に不思議です。
何故、事実を正直に真っすぐ伝える会社が少ないのか?
そのような情報を発信しているSNSが少ないのか?
これはもはや都市伝説です。
確かに私は家を建てて、不動産を扱い、
リノベをしています。これは商売です。
しかし商いという枠に収まらない枠の外のイメージなんです。
「どこで建ててもどこで購入してもいいから、まずこれから伝えます」
誰になんと言われようが、思われようが、
そんな会社が世の中にあってもいいと思います。
まずはそんな事から住宅会社や不動産屋さんが行えば、
失敗しない方が増えるんですけどね。
商品アピール合戦の前に、まずは失敗させないように
する事から業界が行わないとダメなのです。
順番が逆なような気がするのです。