更新情報
NEW
2025年04月05日 社長ブログ
習慣は第二の天性なり
この言葉が好きです。
凡人である自分は天才という言葉が
あまり好きではありませんでした。
※今では好きです
何故なら天才にはいくら努力をしても
追いつけないからです。
特に若い時は、何でも器用にこなす友人や職人仲間を
見る度に溜息が出たものです。
凡人である自分には努力しか無かったのですが、
努力といっても、継続しないと結果が出ません。
努力をした結果とは非常に残酷なもので、
3日で出る結果もあれば、1年後の結果もあり、
今も結果が出ていない事もあります。
この努力10年しているけどな、、
こんな感じの事ってありますよね。笑
いずれにせよ、共通する事は
やり続けるという事ですので、
これには必ず習慣が必要です。
やり続ける=仕組み=習慣化
全てセットですね。
何かしらの努力を習慣化していけば、
まるで生まれ持った天性のように
いつのまにか深く自分の身に付くのです。
しかし言葉で書くのは簡単ですし、
「習慣は大切だよ」と言っても、
受け入れるか受け入れないかは、
それぞれの人が決める事です。
しかし、受け入れるとか受け入れないとか、
良いか悪いかなどではなく、
非常にシンプルにこの言葉をもう一度見てみると、
習慣は第二の天性なり
やはり、そうなんだろうと感じます。
この言葉は古代ギリシャの哲人ディオゲネスの言葉だそうです。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
これも有名な言葉です。
歴史から学ぶので、古代ギリシャ、、
間違いないです!きっと、、、笑
人は今より成長したい、幸せになりたい、
と願う生き物です。
それなら、まずは、良い習慣を付けないと
結果(成長したい、幸せになりたい)には行きつけないとも思うのです。
良くない事は、二度としないようにして、
良いと思う事は、習慣化すれば、
必ず良い結果が出ると思います。
習慣化すれば第二の天性になるのですから。