“この人のために”と思える相手と仕事をする | 更新情報|縁 創建工房 | 大阪 寝屋川 枚方で自然素材・高寿命の注文住宅・リフォーム・健康住宅

Model House

更新情報

NEW

2025年10月09日 社長ブログ

“この人のために”と思える相手と仕事をする

 

家づくりは、ただ図面を描いて

工事を進めるだけの作業ではありません。

お客様の暮らしに長く寄り添う、

大きな責任のある仕事です。

 

だから私はいつも、

大切にしている価値観があります。

それは、

「この人のために本気で頑張れるか?」

という気持ちです。

 

お客様の中には、

細かな要望を出される方もいれば、

すべてを任せてくださる方もいます。

一人ひとりの価値観も、

判断基準も本当に違います。

 

でも不思議なもので、

「この方のために力を尽くしたい」

と思える瞬間があります。

 

それは、

要望の多さや条件の厳しさとは

一切関係ありません。

 

誠実さや、

信頼して任せてくださる姿勢、

家づくりにかける真剣さ。

 

そういうものを感じた時、

自然と「この方の家づくりは絶対に成功させる」

という気持ちが湧いてくるのです。

 

逆に、

「売上のためだけ」

「安さ比べのためだけ」

といった関わり方では、

その想いは生まれません。

 

お互いが“損得勘定”だけで

向き合っている関係では、

本当の意味でいい家はつくれない。

 

だから私は、

どんなに条件が良くても、

「この方のために」と

思えない相手との仕事は、

できるだけ避けるようにしてきました。

 

それは勇気のいる判断でしたが、

結局はお客様のためでもあり、

自分たちのためでもあります。

 

本当に不思議なもので、

自分が違和感を感じているのに、

「売上」が欲しいので、

請けた仕事では、

何かしらのトラブルが起こりました。

 

ですから、相手も選ぶし、

私たちも選びます。

 

それでいいと思っています。

 

この考え方は、お客様だけではなく、

協力業者さんとの関係にも

同じことが言えます。

 

「この職人さんとなら安心して任せられる」

「この人と一緒に家づくりをしたいか」

と思えるかどうか。

 

そこに“信頼”があるかどうかで、

現場の空気も、仕上がりの質も、

大きく変わります。

 

実際に住む、

お客様の事を真剣に考え、

毎回の仕事が”慣れ”にならず、

志が高い職人さんなら、

ずっと一緒に家づくりがしたいと

思うのは当然の事だと思います。

 

結局のところ、

仕事の質を決めるのは

「技術」や「コスト」だけではありません。

 

「この人のために」と心から思えるかどうか。

 

その想いがあるかどうかで、

判断も行動も、

仕上がりも本当に変わってくるのです。

 

私はこれからも、

「この人のために」と思えるお客様と、

「この人と一緒に」と思える仲間と、

そんなご縁を大切にしていきたいと思います。