更新情報
2008年08月28日 社長ブログ
周参見ツアー
8/26~27と人生初めての家づくりをお考え中のお客様と
和歌山県の周参見町(すさみと読みます)に行ってきました。
創建工房では檜の柱が標準仕様ですが、
構造見学会や完成見学会で来場者の方からよく
「実際に檜の製材されるところや伐採風景を見たい」
という声を頂いていたので
現地調査も兼ね行ってきました。
まずは初日。
天気が曇り空で心配でしたが
お客様と一緒に材木のセリが行われる
材木の共販所にて見学。
伐採されたばかりの
檜や杉の原木が数百本ありました。
材木屋さんが子供さんに
「この年輪数えてみ?」
「1,2,3…」 と数えていき
「だいたい50年~60年ぐらいやな」
と材木屋さん。
「僕は10才ぐらいの年やな~まだまだ木のほうが年上やで」
と樹齢にびっくりしていました。
この場所で毎月7のつく日にセリが行われるそうです。
次にプレカット工場に行きました。
写真の風景は原木を機械で
柱や梁に製材される第一工程の写真です。
実際に加工の機械まで
上げてもらいみんなで見学。
プレカット工場ではお子さんの夏休みの宿題用に
材料の残りを分けていただく事になり
「これで写真たて作る!」と子供も材木を目利きしていましたよ。
かわいらしい風景でした。
そして柱が乾燥される工場なども見学し
宿泊場所であるログステージに行き
夜はみんなでBBQ!
子供は疲れて部屋で寝ていましたが
お客様と今後の家づくりの想いなどを語り合いました。
(もちろん?ご主人様と僕は酔っ払い状態…)
二日目に材木のセリの風景を見て帰ってきました。
大変喜んでいただき感謝感謝のツアーでした。
次回はOBの皆さんや今後の家づくりをお考えの方等
みんなで行き家づくりの勉強や
現在の林業の現場を見て今後の参考になればという想いで
周参見ツアーを開催したいと現在思案中です。
次回が早くも楽しみです。