たまには愚痴を… | 更新情報|縁 創建工房 | 大阪 寝屋川 枚方で自然素材・高寿命の注文住宅・リフォーム・健康住宅

Model House

更新情報

2008年12月11日 社長ブログ

たまには愚痴を…

こんにちわ。
今日は暑いですね。

 

寒いと思ったら暑いし、

ほんまに風邪ひきますよ…

みなさん気をつけましょうね。

 

さて、たまには愚痴を…

僕はいつも思う事があります。

たぶん永遠の課題でしょう。

建築業界はクレーム産業と言われています。

 

つい先日もご近所のおばさんが

「音がうるさい!土曜も仕事するな!」とオカンムリ

 

「いやいや日曜はちゃんと休んでますし土曜は仕事しますよ…」
「そんなん関係ない!うるさいねん!」と一向にラチがあかない様子。

 

「できるだけ音は気をつけますが近所の方に

迷惑かけたろと思ってわざと音出してるん違いますし」

 

「私の事も考えて!たまったもんちゃうわ!」

 

と近所に聞こえる大きい声で

一方的にまくしたてて帰っていきました。

 

土曜日、休んでいたら週休二日になって

逆に工期も延びますし何より余計に

工事期間が長くなって迷惑かかるでしょう?と言えず…

 

建築で音が出ない方法ありますか?

教えて下さいよと言いたい所ですが

私が文句は言えないので我慢我慢です。

(お客様には絶対に迷惑かけれませんので)

 

しかし「あなたの住んでる家、造ったとき絶対に音出てまっせ」と言えず…

 

人それぞれ価値観も違いますし良いのですが、

まるでこちらが100%悪い言い方は勘弁願いたいものです。

 

と言いつつ…今日現場で打合せ中、

またクレームで乗り込んできました。

 

「いつまで工事してんの!うるさいねん!

こっちの立場にもなれや!五時に帰れ!」

 

「あの~言い方ありますやん…

もう少し冷静に話しできません?」(ちゃんと言いましたよ)

 

「暗くなったら帰れ!ドンドンはいいけどギーギーはうるさいねん!

こんどギーギー言わしたらお前責任取れよ!」

っとまたまた一方的に言って帰って行きました…

 

お前って…ほんでドンドンとギーギーの違いよう分からんわ…

 

また我慢、我慢です。

施主様に迷惑かけたら絶対に駄目なんで。

もちろん騒音の程度は人によって違いますが。

 

私たち家づくりを生業にしている限り

騒音は切っても切れない問題です。

「あなたのクレームを言う声が一番大きいですよ!」

っとまたまた言えませんけど。

 

僕は工務店の代表であり責任は

僕がすべてとる信念で仕事していますが

自分たちが悪くない事は悪くないと

言わないとみんな同じ人間ですしね。

平等ですよ!

 

迷惑をかけているのは100も承知です。

 

だからこそ粗品を持って工事前に

ご近所に挨拶も行きますし、

きちんと話もしています。

 

もちろん迷惑をかけているなという

想いがあって仕事もしていますよ。

 

街中を走って騒音を巻き散らかしている

車は許されるんでしょうか?

電車の音は?

選挙カーは?

飛行機は?

では公園で無邪気に遊ぶ子供の声は?

騒音ですか?

 

屁理屈はやめときます。

ごめんなさい。

気持ち切り替えて頑張ります!