供給される側に立って思う事。 | 更新情報|縁 創建工房 | 大阪 寝屋川 枚方で自然素材・高寿命の注文住宅・リフォーム・健康住宅

Model House

更新情報

2010年01月14日 社長ブログ

供給される側に立って思う事。

今日も寒いですね。

今年に入り友人の会社の

新事務所改修工事を依頼され、

バタバタと仕事しております。

 

大容量の本棚+合理的に使える仕事机は必見です。

 

事務所と言えば今年から新事務所で

新しいスタートをした訳ですが、

普段施主様に提案している造作家具や手作りの洗面台、

トイレや無垢のカウンターなど。

結構使ってみました。

 

ですので、毎日会社に出勤してはトイレも使うし、

来客者の方が来れば机や椅子に座りながら

いろんな用途で使用する訳です。

もちろん本棚も使います。

「今更何を言うねん!」とお叱りを受けそうですが、

本当に自分が使う側になれば気づきも多いんです。

 

例えばトイレの掃除しやすさとか、

ここは洗いにくいな~とか…

カウンターの高さもそうですし、

パソコン机の使い勝手もそうです。

(ここは天板に、穴空けた方が良いとか)

 

自分では満足してるんですよ。

 

しかし今まで使う側に立って真剣に考えて

提案していたつもりでしたが、

生活する当事者からすれば、

もう一歩深いと言うか、

もう少し掘り下げて考えなければならない事も

見えたのも事実です。

 

私達の家づくりのスタイルは、

どうしても手作りにこだわる事が多いですから、

気を使いながら施主様とイメージが沸くように、

何回も打合せも繰り返し、

納得してもらっているという自負もありましたが、

本当に自分がこれだけ使う側に立てば、

また違った価値観も芽生えたのも事実なのです。

 

やっぱり奥深いですね。

物作りって。

 

自分の会社だから出来た、

小さな実験も多々ありますが、

「これはいい!施主様にも提案できるで!」と思う事と

「これはあんまり…失敗や…」っと思う事もありました。

また、自分がいい!と思った提案が

施主様にとっては必要がない場合もあります。

 

だから難しい問題でもありますが、

今年はもっと沢山の方と出会い家づくりもしていきたいですし、

感動もしてもらいたい。

 

そう言う意味合いでは、

自分の自己満足で???

作った新事務所は良かったんですね。

 

今年も気づきが多いであろう、

2010年になりそうです(笑)

 

創建工房、チームの業者さん。

 

みんなが良い方向に向かうように、

正しい方向に舵取りをしていきたいと思います。

 

不景気なんか関係ない。

 

きっと素晴らしい想いを持った施主様はいるんです。

その施主様と出会えるように…

 

毎日準備しながら精進していきます!