更新情報
2010年08月23日 社長ブログ
歴史の証人
先日新聞の一面に興味深い記事が載ってました。
奈良県は元興寺の禅室に飛鳥時代初期の
檜が使われている事が判明しました。
朝日新聞一面記事 (2010年8月14日朝刊)
世界で一番古い木造建築は法隆寺です。(7世紀末~8世紀)
今回発見された檜は飛鳥時代初期の586年頃だそうです。
現在2010年ですから…
1424年前の檜です。これはスゴイ!!
檜の柱を使用しながら家づくりをしている自分としては、
かなり興味深い事でしたし、
これからの家づくりを力強く後押ししてくれる
歴史的な事実でした。
実際に見たいと思い、
調べたら見学できるそうです。
http://www.gangoji.or.jp/tera/annai/sento1300/yaneura.htm
私はプライベートで行ってきます!