更新情報
2012年05月21日 社長ブログ
逃げずに発信する。
本日もブログについて仲間の工務店から
励ましの連絡が。(汗)
私たちは現在、家づくり中の施主様と
WEBの専門ページで交換日記的な事をしています。
そこで毎日のように施主様と文書で意思の疎通をするのですが、
ある施主様から力強いお言葉も頂きました。
めっちゃ嬉しかった!
だからやっぱりこのままでいきます(笑)
私は決して他人や他社を批判するために、
ブログというツールを使っているのではなく、
自分の考えを現在関わっている方や、
今から家づくりを一緒にする方に伝えたいだけなのです。
嘘をつかずに今思っている事を伝えたい。
でも人間ですから言う事も変わります。
そして時には感情的にもなります。
本気で書くから内容も変わるのです。
本性を出さずに、
「今こんな家作ってま~す!」
「このデザインは私がしました」とか…
興味ないでしょ??
本職でない限り分からんしね。
家は作り手のエゴだけで作るものではありませんし、
住まい手のエゴだげが反映されるものでもありません、
五分五分です。
関係性も全て五分の関係。
これが失敗しない一歩です。
選ぶ権利もお互い様。う~ん理想論!
「お客様は神様です」と言っている
会社は私は違うと思ってますから。
話は変わりますが、
現在、住宅業界は凄まじいスピードで変革の時期を迎えております。
2009年から始まった長期優良住宅やその補助金もそうですよね。
国土交通省の政策も昨年で終了して、
今期からは地域型ブランド住宅事業と名前が変わり、
更に複雑になりました。
結論から言えば、
小さい工務店レベルでは対応できるものではありません。
細かい話や、採択されるにはどうすれば良いかを説明するだけで、
かなりの長文になりますので書きませんが、
私も最近はこの事業の為に動きまくっています。
しかし、それ以上に私たち小さい工務店の事を真剣に考えて、
代わりとなり動き、助けてくれている仲間がいます。
感謝の言葉しかありませんし、
そういう人が近くにいる自分は幸せ物と思います。
もし採択され補助金を取れたとしても一瞬で無くなりますが…
そうして苦労して、
もし補助金を取れたとしても、
簡単にお客様に補助金使わせてと、
もし言われたら「ん?」となる訳です。
そんな簡単なもんではないからです。
そこに感謝の気持ちがあれば別ですが。
でもある意味仕方ないのです。
苦労が分からないから。
だから私は伝えるのです。
国の政策は相変わらず違う方向にいってる事も含めて伝えます。
昨年まで長期優良住宅の質疑で国に連絡するでしょ?
めっちゃ愛想悪い人8割です(怒)
これも伝えます。
そして前述の地域ブランド事業も国土交通省のHPにて
一方的に発表されただけです。
見本があるだけ。
受付は一切受け付けません。
と書いてあるだけ…
今からの事業なのに?
国民のためなのに?
質疑は無理??
これで怒らない方は退場ですよ(笑)
国の偉いさんが考えた、今からの住宅は、
地域型ブランド事業、ゼロエネルギー住宅、HEMS、
エネファームと太陽光のW発電など…
チラシやCMでこれからすごい事となりますよ。
良ければ皆さんご自身で調べて下さい。
ただ、補助金ばっかりに目が眩んだらダメですよ。
消費税が上がる前に住宅を建てる、
補助金が欲しいから建てる。
それも決して間違っていませんが、
何の為に家を建てるかを真剣に考えて下さい。
誰の為に何のために家を建てるか?
もう一度真剣に考えて下さい。
どこで建てるか?土地はどこがいいか?
会社の規模?実績?では無いですよ。
誰の為に何のためにです。
損得感情では無いですから。
心の奥にあるものでもなく、
単純に考えて下さい。
シンプルに感じて下さい。