施工実例
本物のものづくりを体現するギャラリースペース
阪南市
- #2階建て
- #和風
- #外観デザイン
- #梁見せ天井
- #造作
大阪府阪南市にある企業様の 倉庫 兼 ギャラリー を建築いたしました。
企業様の想い
本物のものづくり
効率を求めず
面倒くさいことを厭わず
徹底的にこだわり抜く職人が、使い込んだ機械屋道具で
自然感や温かみを表現していく
そして 続く。
「本物のものづくり」を掲げる企業の志と
自然素材と職人技にこだわる創建工房の思想。
2つの信念が交わりがギャラリーが生まれました。
重伝建の趣を感じさせる外観
田舎の納屋をイメージ。
素材には、100年ノーメンテナンスが可能であり
重厚感のあるものをご提案いたしました。






ギャラリースペース
幕末につくられた蔵戸
総欅であり、かつ鉄板も施工しているため非常に強靭です。
一尺(約30.3cm)の大黒柱
企業様のこだわりサイズ。
見上げるほどの存在感はもちろん、空間全体を引き締める美しさがあります。
照明
照明の配置と明るさにこだわり、
光が無垢板の表情をやさしく照らすように計画しました。
光と影のバランスが、静かで上質な空間をつくり出しています。




吹抜け
構造材や垂木は、あえて現しに。
企業様の想いと受け継がれてきた日本の建築法がもつ、
美しさとたくましさを感じていただけるよう計画しました。
材は、特一等材以上の品質のものを材木店にご用意いただき、
一本一本、丁寧に選定しています。
垂木は、より力強い印象を目指して寸法を見直し、存在感のある仕上がりに。
年月とともに飴色へと変化し、深みを増していく美しさを感じられます。



倉庫
倉庫は普段目に触れにくい場所ですが、構造や仕上げも丁寧に手をかけました。
見えないところこそ、心地よく、使い続けたくなるように。


階段
桧の階段と、吉野杉のなぐり加工の手すり。
素材の上質さと手仕事の美しさが空間を引き立てます。


2階 打ち合わせスペース
2階 打ち合わせスペース
天井は船底天井とし、
吉野杉の穏やかな赤みと桧のやわらかな白が調和する、落ち着いた空間に。
にじり口
空間の一角に設けたにじり口は、小さな入口から広がる空間の奥行きを感じさせます。
くぐる所作の中に、心が整うような静けさがあります。


回廊
回廊の4隅には、大正時代の照明を再生して設えました。
やわらかな光を求め、窓には杉板の戸板を造作。
真壁づくりの空間に自然と溶け込み、
木の質感と光の加減が、素材の良さをいっそう引き立てています。





手をかけ、時間をかけてつくること。
本物の素材と職人の技が、時を重ねるほどに深みを増していきます。